例会や見学会などで撮影した写真を展示しています
平成22年度
![]() |
テラピア・ハゼ・シシャモ(本物)の試食会を兼ねた忘年会 |
![]() |
青木川放水路工事の現場見学 |
![]() |
『(続)地味な夜 』 |
![]() |
平成22年10月16日 中部支部COP10展示
|
![]() |
平成22年10月10日 中部支部COP10展示
|
![]() |
第37回技術士全国大会 中部電力川越火力発電所見学会 & なばなの里観光 |
![]() |
第37回技術士全国大会 |
![]() |
第37回技術士全国大会 |
![]() |
「木曽川の恵みを食らう」 |
![]() |
谷口 仁士教授(立命館大学) |
![]() |
名古屋環状2号線工事現場見学会 |
![]() |
有志会員(5名)を講師とした講演会 テーマ:『 自部門の技術動向と将来展望〜自部門の課題と役割〜』 |
![]() |
平成21年度事業報告、WG活動紹介 |
平成21年度
![]() |
青年技術士会 情報WG及び製造WGの発表会 |
![]() |
新年会+α
|
![]() |
発表:『中部青年技術士会と私〜「修習技術者、技術士補」から技術士への挑戦記〜』 講演:「光があればどこでも使える
幅広い応用が可能な光触媒技術」 |
![]() |
シジミ、アメリカナマズ、ブラックバス、ウチダザリガニなど |
![]() |
主題:『地味な夜 Vol.2』 |
|
伊勢大橋&長良川河口堰見学会 |
![]() |
加藤正嗣氏(前名古屋市環境局長) 環境WGによるディスカッション「外来種はホントにお邪魔?」 |
![]() |
キリンビール名古屋工場見学会 |
![]() |
平成20年度事業報告、WG活動紹介 基調講演「トライボロジー工学」 講師:杉本漢三(技術士 機械) |
平成20年度
![]() |
青年技術士会 情報WG及び環境WGの発表会 |
![]() |
「新年会」
|
![]() |
平成20年11月29日技術者倫理例会「専門家の視点、市民の視点」 発表:「口答試験では、こんな事が聞かれる」 |
![]() |
主題:『地味な夜 Vol.1』 |
![]() |
青年技術士会 建設WG及び製造WGの発表会 |
![]() |
平成20年7月5日 企業内技術士懇談会と航空宇宙部会との合同例会 講演:「民間旅客機の開発を目指して」 |
![]() |
講演:「東海・南海地震と耐震対策」 |
![]() |
平成19年度事業報告、 自己紹介、近況報告、WG活動 |
平成19年度
![]() |
中部青年技術士会の紹介 |
![]() |
講演:「モノづくりのためのヒトづくり新時代が求める“T字型人材の育成”『技術と技能は車の両輪』」 |
![]() |
「ワイガヤ会議」ほか
|
![]() |
平成19年11月23日技術者倫理例会「〜社会の中の技術者〜」 講義1:「原点に立ち戻って考える 〜技術と技術者倫理〜」 |
![]() |
名古屋市港防災センター 防災講話及び災害模擬体験(地震、煙避難、台風) |
![]() |
『面接試験目前に聞く!! 私の技術士二次試験体験談』と近況報告 |
![]() |
講師:福田光男氏(機械部門) 「環境適合製品設計とその事例について」 |
![]() |
講師:株式会社ゼファー 「ここまで来た!小型風力発電機」 |
![]() |
新日鐵名古屋製作所見学会 |
![]() |
記念講演「著作権法と著作者の権利」 講師:萬代 みどり(技術士 情報工学) |
![]() |
|
![]() |
講演:「環境をドライブとした活動、環境再生、環境福祉、文学環境の世界へ」 講師:木呂子豊彦氏(技術士 総合・建設・環境・応用理学・情報工学) |
![]() |
「ワイガヤ会議」
|
![]() |
講義1:「いまなぜ技術者倫理か」 |
![]() |
「瑞浪超深地層研究所見学会」
|
![]() |
「コーチングスキル勉強会」 講演者:大石直樹(総合技術監理 機械) |
![]() |
「東邦ガス知多緑浜工場No.2地下式LNGタンク見学会」 |
![]() |
講演:「自動販売機オペレーター 〜アペックスの環境保全活動」 講演者:鈴木 康史氏(潟Aペックス 環境部長) |
![]() |
平成17年度会計報告、役員改選 |
平成17年度事業報告、 自己紹介、近況報告、および意見交換 |
平成18年2月25日創立20周年記念例会 〜中部から発信する青年の力〜 |
|
ご協賛をいただいた企業、個人の方々 企業、団体(31団体) 株式会社 名邦テクノ中外テクノス株式会社 中部支店加藤技術コンサルタント共栄テクニカ株式会社株式会社 中部技術支援センター中日本建設コンサルタント株式会社株式会社 新 日飛島建設株式会社名古屋支店株式会社白石名古屋支店株式会社 熊谷組株式会社5Doors’株式会社山田組(社)日本技術士会中部支部 ETの会東邦ガス情報システム(株)有限会社 ACNET技術士事務所中部・企業内技術士懇談会ハタ コンサルタント株式会社社団法人愛知県経営科学協会(株)メイホーエンジニアリング(社)日本技術士会中部支部 中部建設部会キタデンシ株式会社春田技術士事務所内田技術士事務所日本電話施設株式会社(株)DOSUCO技術士事務所愛知県技術士会株式会社都市機能研究所有限会社たくみ日本興業株式会社中部建設部会の有志一同三重県技術士会個人(7名) 山田厚志(且R田組 代表取締役)打田 憲生(ETの会・代表幹事)安藤 雅彦(安藤 技術安全コンサルタント)柴田素伸(愛知県技術士会)田中秀和(技術士 情報工学部門)犬丸 晉中西 利美他、当日ご参加していただいた来賓、出席者の方々に
|
愛知万博記念特別企画「万博写真館」 |
ちょっと大げさなタイトルですが、 要するに愛知万博で撮ってきたパビリオンや施設、 乗り物などの写真を解説つきで展示したものです。 写真・文は青年技術士会広報担当の石川とHP管理者の秋山によるものです。
|
会場入口編乗り物編企業館編外国館編その他施設編食べ物編
|
|
「ワイガヤ会議」 |
![]() |
講演1:光触媒脱臭装置開発経緯について 講演2:リニアについて |
|
修習技術者と技術士補によるセッション |
|
講演1:バイオエタノール、特に建築廃材などの繊維質からの技術を中心として 講演2:工業デザインについて〜人間工学の視点から〜 |
![]() |
講演:日本とブルガリア−IT社会に向けて |
![]() |
講演1:近年の工作機械について 講演2:最近の法改正について
〜新職務発明規定〜 |
|
平成16年度事業報告、 平成17年度活動予定提案、自己紹介 等 |
平成16年度
![]() |
平成17年2月19日 2月例会
中部国際空港等関連事業に携わった中部青年技術士の会員による講演 &空港内自由見学 |
|
平成17年1月26日 1月特例会
「ガヤガヤ会議」 |
![]() |
平成16年11月20日 11月定例会
講演内容:「21世紀のプロフェッショナル像を探る〜技術者倫理ことはじめ〜」 |
![]() |
平成16年10月27日 10月特例会
講演:ブラジルに学ぶラテンな生き方のすすめ |
|
平成16年9月4日 9月定例会(見学会)
「徳山ダム工事見学会」 |
|
平成16年7月10日 7月合同例会
講演:ifbotの開発と将来のロボットに求められるもの |
![]() |
平成16年6月5日 6月定例会
講演「眠りを科学する」(SQC手法を使ったジェルベッドの開発) 講演「技術士にとっての道路計画技術って何か」 |
平成16年4月10日 4月総会
平成15年度事業報告、 平成16年度活動予定提案、自己紹介 等 |
平成15年度
![]() |
平成16年2月14日 2月定例会
欧州エコツアー報告(山口 工) |
![]() |
平成16年1月8日 1月特例会 「私の1本」他 |
![]() |
平成15年11月8日 11月定例会 講演会「日本発 SCM かんばん方式、日本発 カイゼン」 潟fンソー安城製作所 製造企画企画室 山本佳司氏 講演会「地震とその特性 そして耐震設計へ」 中日本建設コンサルタント株式会社 佐藤 俊樹 技術士補(建設部門) |
![]() |
平成15年10月22日 10月特例会
講演:「タンザニアのスローライフ」 自然学総合研究所 主任研究員 河合和幸 |
![]() |
平成15年9月13日 9月定例会 講演会「液晶ディスプレイとSi」 三洋電機(株)曽谷 直哉 氏 講演会「LCA(ライフサイクルアセスメント)とは?」 トヨタ自動車(株)澤 誠治 氏 |
![]() |
平成15年9月6日 栄オアシス21 藤前干潟イベント |
![]() |
平成15年7月12日 7月合同例会
講演会「環境・材料・エネルギーと21世紀の課題」 講師:伊藤 秀章教授 |
![]() |
平成15年4月12日 4月総会
平成14年度事業報告、 平成15年度活動予定提案、自己紹介 等 |
平成14年度
![]() |
平成15年2月15日 2月定例会
講演会「環境問題と環境倫理の流れ」 講師:伊藤 和男氏 |
![]() |
平成14年11月30日15:30〜17:00
名古屋市環境局新南陽工場(ごみ処理場)見学会 |
![]() |
平成14年11月30日13:00〜15:30
藤前干潟見学会 |