ダイサギ(コウノトリ目サギ科) | |
|
河口で撮影
くちばしが青くなっています 風下に向かって立っているため 羽がめくれ上がっています |
ダイゼン(チドリ目チドリ科) | |
干潟で撮影
まだ色が黒くなる前です。 |
![]() |
メダイチドリ(チドリ目チドリ科) | |
|
干潟で撮影
公園側の干潟で見ることが できたシギ、チドリは、ダイゼンとこれだけでした。
|
ユリカモメ(チドリ目カモメ科) | |
干潟で撮影 手前のはまだ頭が黒くなっていませんが 奥のほうは黒くなっています。 |
![]() |
ズグロカモメ(チドリ目カモメ科) | |
|
干潟で撮影 本来なら北に帰っているところ なのですが、これは 北に帰らずに残留する若鳥のようです。 ゴカイをつまんでいるところです。 |
ミサゴ(ワシタカ目ワシタカ科) | |
堤防付近で飛んでいるところを撮影 よく見ると足に魚(ボラ?)を つかんでいるのが分かります。 |
![]() |
ツグミ(スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科) | |
|
体育館前で撮影
今年、名古屋ではツグミがあまり いなかったようです。 |
シロハラ(スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科) | |
野球場近くの雑木林で撮影
落ち葉をめくって 餌をさがしているようでした。 |
![]() |
シメ(スズメ目アトリ科) | |
|
野球場近くの雑木林で撮影 地面にいるのを撮影したのは 多分初めてです。 木の下に落ちている木の実を食べていました。 |