H15.4.29藤前干潟探鳥会

 藤前干潟(干潮)

 

 干潟が現れているのがわかります

干潟が現れるとシギなどが餌を採りにやってきます

 

 アオアシシギ(チドリ目/シギ科)

干潟に現れるシギの一つ

比較的スマートな体形が特徴

 アオアシシギ

 

 アオアシシギは春秋に旅鳥として日本に飛来します

 

 チュウシャクシギ(チドリ目/シギ科)

長く下に反ったクチバシが特徴です

カニを食べています

 ハマシギ(チドリ目/シギ科)

 

クチバシが比較的短いのが特徴です

この鳥はまだ夏羽になっていないようです

(夏羽になると腹が黒くなる)

 

 ハマシギ

こちらはすでに夏羽になったもの

ハマシギは冬鳥なのでそろそろ北に帰るころです

 カンムリカイツブリ(カイツブリ目/カイツブリ科)

 

 当然ながらこちらでもカンムリカイツブリ

はいます。しかしこれも冬鳥なのでそろそろ

いなくなります。

 

 カワウ(ペリカン目/ウ科)

どういうわけか羽を広げたままで

じっとしていました

 ダイサギ(コウノトリ目/サギ科)

 

 クチバシの付け根が黄色くないので

おそらくダイサギと思われます(チュウサギは黄色い)

 

 コサギ(コウノトリ目/サギ科)

コサギは他のサギより小さいのですぐに判別できます

 ミサゴ(ワシタカ目/ワシタカ科)

 

 ここでもミサゴを見ることができました

(稲永公園のすぐ向かい側なので当たり前ですが・・)

 

 ムナグロ(チドリ目/シギ科)

腹から胸にかけて黒い体が特徴の

シギの仲間です

 スズガモ(ガンカモ目/ガンカモ科)

 

海で見ることのできるカモです

キンクロハジロに似ていますがスズガモは背中が

黒くないので区別ができます。 

 

 ムクドリ(スズメ目/ムクドリ科)

堤防の裏の空き地で撮影

近いうちにこのあたりに自然観察館

ができるらしいです。

戻る