H15.11.9 庄内川河口探鳥会
マガモ(ガンカモ目/ガンカモ科) |
|
![]() |
庄内川も冬が近づきカモ類が増えてきました 頭を丸めていますがマガモです |
コガモ(ガンカモ目/ガンカモ科) |
|
こちらは食事中のコガモのメスです オスはいませんでした |
![]() |
オナガガモ(ガンカモ目/ガンカモ科) |
|
![]() |
こちらも冬にやってくるカモです まだ数は多くありませんでしたが12月 にはもっと増えるでしょう |
カルガモ(ガンカモ目/ガンカモ科) |
|
こちらは1年中いるカモです 冬になっても数は変わりません |
![]() |
ハマシギ(チドリ目/シギ科) |
|
![]() |
たくさんいて餌を食べていました そろそろ南へ渡るころなので 12月にはいなくなっているでしょう |
シロチドリ(チドリ目/チドリ科) |
|
こちらは1年中います かなりすばやいので撮るのに苦労しました |
![]() |
ダイゼン(チドリ目/チドリ科) |
|
![]() |
ダイゼンです 冬羽なのでかなり地味です |
チュウヒ(ワシタカ目/ワシタカ科) |
|
ミサゴと共にこのあたりによく現れる 猛禽です、数としてはミサゴほどはいません |
![]() |
ハシボソガラス(スズメ目/カラス科) |
|
![]() |
川岸で何かをあさっていました |
カワラヒワ(スズメ目/アトリ科) |
|
公園入口付近の電線に止まっていたものです
|
![]() |
ヒヨドリ(スズメ目/ヒヨドリ科) |
|
![]() |
どこでもいる鳥ですが ちょうど見やすい位置にいたので撮りました |