H15.11.2 名城公園探鳥会
ジョウビタキ(スズメ目/ヒタキ科/ツグミ亜科) |
|
![]() |
ジョウビタキのオスです オレンジ色の腹と灰色の背中が特徴です 小鳥はなかなか撮影しにくいのですが この鳥は目立つため意外と撮りやすかったです (あまり動かなかったとういこともありますが) ちなみにシメもいたのですがこちら は撮れませんでした |
オオバン(ツル目/クイナ科) |
|
白いクチバシが特徴 名前のごとくバンより体が大きいです 今回の探鳥会の目玉でした |
![]() |
バン(ツル目/クイナ科) |
|
![]() |
こちらは普通のバンです 今回は珍しく陸に上がっていました (しかも2羽いました) |
カイツブリ(カイツブリ目/カイツブリ科) |
|
前回は見ることができませんでしたが 今回は3羽いました いつもは水にもぐることが多いのですが 今回はなぜか水に浮いたままの状態が多かったです |
![]() |
カワセミ(ブッポウソウ目/カワセミ科) |
|
![]() |
おなじみのカワセミです 色がきれいなので若い鳥のようです |
ゴイサギ(コウノトリ目/サギ科) |
|
こちらもおなじみ ゴイサギの成鳥です |
![]() |
カルガモ(ガンカモ目/ガンカモ科) |
|
![]() |
この時期になるとカモがだんだん 増えてきますが1年中いるカルガモは あまり変わりません |
マガモ(ガンカモ目/ガンカモ科) |
|
冬場以外に見かけるのは 池で飼っているアオクビアヒルなのですが これもどちらなのかいまいち判別できません (一応マガモとしておきます・・) |
![]() |
キジバト(ハト目/ハト科) |
|
![]() |
キジバトです 特に珍しくもないのですが 今回一番最初に撮った鳥なので・・ |
スズメ(スズメ目/ハタオリドリ科) |
|
確か先月も同じ場所で同じものを撮った気が・・
|
![]() |