H15.10.12 庄内川河口探鳥会
ミサゴ(ワシタカ目/ワシタカ科) |
|
![]() |
おなじみのミサゴです かなり大きい魚をつかんだまま棒の上 にとまっていたため時々左のように 羽ばたいてバランスをとっていました。 |
ハヤブサ(ワシタカ目/ハヤブサ科) |
|
遠くだったためはっきりしませんが ハヤブサが飛び立つところです 庄内川河口ではこのほかに チュウヒ等の猛禽を見ることができます |
![]() |
ダイゼン(チドリ目/チドリ科) |
|
![]() |
餌を食べているところです 冬羽なので腹が黒くありません |
オオソリハシシギ(チドリ目/シギ科) |
|
ホウロクシギやダイシャクシギの ような大型のシギは川中の堤防付近にしか やってきませんが、左のような写真が 撮れる程度には近くにやってきます。 |
![]() |
シロチドリ(チドリ目/チドリ科) |
|
![]() |
干潟にやってきたシギ類に 混じってぴょこぴょこ動き回っていました。 |
キジバト(ハト目/ハト科) |
|
稲永公園にいたキジバトです |
![]() |
モズ(スズメ目/モズ科) |
|
![]() |
こちらも稲永公園にいたもの 腹が茶色のメスです |