A | B | C | D | E | F | ||||||||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ダイサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 繁殖期に備えてクチバシが黒くなり、飾り羽が目立っています。 | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ハシビロガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
今回はコガモの次に多いカモ類でした。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ホシハジロ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | ホシハジロ、キンクロハジロなどの潜水カモはあまり数がいませんでした。 | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オオバン(ツル目クイナ科) | |||||||||||||||||||||||||
珍しく干潟に上がって、歩いていました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
タヒバリ(スズメ目セキレイ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | ヒバリという名前がついていますが、ヒバリ科ではなくセキレイの仲間です。羽はヒバリに似ていますが冠羽がありません。 | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ケリ(チドリ目チドリ科) | |||||||||||||||||||||||||
作付前の畑の真ん中でぽつんと立っていました。 | ![]() |