A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | ||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ツグミ(スズメ目ツグミ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 近くに野良猫がいるため警戒しています。 | ||||||||||||||||||||||||
ネコ | |||||||||||||||||||||||||
5メートルくらいの距離から、ツグミの様子をうかがっていましたが、結局ツグミには逃げられてしましました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ヨシガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 排水用パイプの上で休憩中の個体です。 | ||||||||||||||||||||||||
バン(ツル目クイナ科) | |||||||||||||||||||||||||
パイプについている藻を食べているようです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
ハシビロガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | こちらもパイプの上で休憩中です。 | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
クイナ(ツル目クイナ科) | |||||||||||||||||||||||||
先々月の昨年12月に続いて再び姿を見せました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ヨシガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | こちらは水の上で休んでいる個体です。 | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
シロハラ(スズメ目ツグミ科) | |||||||||||||||||||||||||
周囲にツグミが何羽かいるのですが、シロハラは縄張り意識が強いので時折り、近くのツグミを追い払っていました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
コサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 水の中に足を入れて揺らしながら魚などのエサを探しているようです。こちらはアオサギやダイサギと違いカワウを追いかけることはないようです。 | ||||||||||||||||||||||||
G | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オナガガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
お堀に残った唯一の個体です(雌)。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
H | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カモメ(チドリ目カモメ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | カモメの若鳥です。 | ||||||||||||||||||||||||
I | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カモメ(チドリ目カモメ科) | |||||||||||||||||||||||||
ユリカモメの群れに混じって一羽だけ成鳥がいました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
J | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ヒドリガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 4羽ほどの群れが飛来してきました。 | ||||||||||||||||||||||||
K | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
アオサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
樹上で巣を作っているようです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
L | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
シメ(スズメ目アトリ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 地面に落ちていた木の実をくわえています。 |