A | B | C | D | ||||||||||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オオバン(ツル目クイナ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 100羽以上の群れがカモの集団に交じっていました。 | ||||||||||||||||||||||||
キンクロハジロ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
潜水ガモはこのキンクロハジロの他、ホシハジロなども長良川、木曽川の両方に数百羽の群れがいました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
マガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | マガモはおもに川の中央に集まっていました。 | ||||||||||||||||||||||||
ヨシガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
マガモやキンクロハジロの群れの中に少数の群れがいました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | ワンドの中の木に止まっていました。 | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ハジロカイツブリ(カイツブリ目カイツブリ科) | |||||||||||||||||||||||||
木曽川の方に2〜3羽で集まって行動していました。 | ![]() |