A | B | C | D | E | F | G | H | I | |||||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワウ(カツオドリ目ウ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 主に巣を守っている個体のみであまり数はいませんでしたが、周囲の樹木が糞で真っ白になっていることからかなりの数がいることがわかります。ほとんどの個体は餌場にいっているようです。 | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ツグミ(スズメ目ツグミ科) | |||||||||||||||||||||||||
ハゼノキの上にとまっているところです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
マガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | カワウの他の水鳥としてはカモ類がたくさんいました。 | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ホシハジロ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
マガモの次に数が多かったのがこちらです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カンムリカイツブリ(カイツブリ目カイツブリ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | カモの群れに交じって3羽ほどいました。 | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
モズ(スズメ目モズ科) | |||||||||||||||||||||||||
電線の上に止まっていましたオスです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
G | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ノスリ(タカ目タカ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 池からちょっと離れた雑木林にいました。 | ||||||||||||||||||||||||
H | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ウソ(スズメ目アトリ科) | |||||||||||||||||||||||||
エノキの実を食べています。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
I | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
メジロ(スズメ目メジロ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 群れで移動してセンダンの実を食べていました。 |