A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | ||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
シメ(スズメ目アトリ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | エノキの実を食べています。 | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ビンズイ(スズメ目セキレイ科) | |||||||||||||||||||||||||
最初アオジが数羽飛んできて1羽だけ残っていたので、妙に白っぽいアオジかと思っていたのですが、写真を良く調べたところビンズイであることが判明しました。遠くだったことと、羽毛が黄緑がかって見えたため誤認してしまいました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
クイナ(ツル目クイナ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 名古屋城ではなかなか見られない珍鳥です。 | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オカヨシガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
ヨシガモ同様ここ数年で数が増えているカモです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
オオバン(ツル目クイナ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | こちらは同じクイナの仲間でも、冬にはよく姿を見せます。 | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
アオサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
いつもは石垣の松の木か、公園の杉の木の上にいることが多いのですが、今日はお堀沿いにあるクヌギの木の上にとまっていました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オナガガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | お堀で誰かがエサをまいたため(本当はいけないのですが・・)集まっていました。 | ||||||||||||||||||||||||
G | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
エナガ(スズメ目エナガ科) | |||||||||||||||||||||||||
シジュウカラと混群を作って、お堀沿いのヤナギの木の間を飛び回っていました。この時期はエサを採るのに夢中になっていて、人が近くにいてもほとんど気にしないようです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
H | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ヨシガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 改修工事中の石垣で休んでいました。 | ||||||||||||||||||||||||
カワウ(カツオドリ目ウ科) | |||||||||||||||||||||||||
ヨシガモと一緒に休んでいました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
I | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ユリカモメ(チドリ目カモメ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 実を採るためにクスノキの周りを飛んでいました。 | ||||||||||||||||||||||||
J | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ジョウビタキ(スズメ目ツグミ科) | |||||||||||||||||||||||||
ジョウビタキのメスです。直接姿を見ることができたのはここだけでしたが、鳴き声は他の場所でも聞こえたので、結構な数がいるようです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
K | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カルガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 水面につきだした枝らしきものの上に乗っていて、あたかも水面に立っているように見えます。 | ||||||||||||||||||||||||
L | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ツグミ(スズメ目ツグミ科) | |||||||||||||||||||||||||
枝にかくれて見にくいですが、冬に入ってここで初めて見るツグミです。この一羽以外は、おもに群れになって上空を飛び回っていました。 | ![]() |