H27.11.1 名城公園探鳥会

ABCDEFGH
A戻る
オオバン(ツル目クイナ科)

葦の葉をくちばしでちぎりとって食べていました。
水草や地上の小さな草を食べるのは知っていましたが、葦のような大きな草も食べるとはちょっと驚きです。

B戻る
ヨシガモ(カモ目カモ科)

メスだけの4羽ほどの群れでした。
オスがいないので、最初は何ガモのメスがわかりませんでした。
判別は尻尾付近に黒っぽい部分があるかどうかで識別できます。

ハシビロガモ(カモ目カモ科)

こちらもメスのみの群れでしたが、くちばしが特徴的なのでさすがにすぐに判りました。

C戻る
マガモ(カモ目カモ科)

つがいらしき、オスメスの1組が来ていました。

D戻る
オナガガモ(カモ目カモ科)

30羽くらいの群れがすでにやって来ていました。
来月にはもう少し増えると思われます。

E戻る
セグロセキレイ(スズメ目セキレイ科)

今日はお堀の水位がやや高めだったため、石垣のまわりに地面が出ている部分がなく、石垣伝いに歩いていました。

F戻る
ホシハジロ(カモ目カモ科)

4羽ほどの群れがお堀の中央で休んでいました。

キンクロハジロ(カモ目カモ科)

ホシハジロと一緒に休んでいました。

G戻る
カワウ(カツオドリ目ウ科)

お堀の水位が高いため、いつもは浅瀬になっている部分にいる個体がみな石垣に張り付いていました。

H戻る
コサギ(ペリカン目サギ科)

先月カワセミを見た倒れた松の木の上に乗っていました。
今月は残念ながらカワセミは見られませんでした。

戻る