A | B | C | D | E | |||||||||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ホウロクシギ(チドリ目シギ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 距離が遠いので不鮮明ですが、長いくちばしがはっきり見えます。 | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワラヒワ(スズメ目アトリ科) | |||||||||||||||||||||||||
カワラヒワはこの松林で営巣しているそうで。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ウミネコ(チドリ目カモメ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | この時期にいるカモメ類はほとんどウミネコですが、今日は干潟にかなりの数が集まっていました。暑いためか、みな口を開いています。 | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ダイゼン(チドリ目チドリ科) | |||||||||||||||||||||||||
ウミネコ同様、干潟に集まっていたシギ・チドリです。この他にソリハシシギ、アオアシシギなどがいました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カラシラサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 朝鮮半島に生息する、日本では非常に珍しいサギです。 |