A | B | C | D | E | F | G | |||||||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オオセグロカモメ(チドリ目カモメ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 愛知県では冬鳥なのですが、ここでは留鳥らしいです。 | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
コアジサシ(チドリ目カモメ科) | |||||||||||||||||||||||||
魚を採るために海の上を飛んでいます。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
コアジサシ営巣地 | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 下水処理場の屋上に作られた営巣地で、数千羽のコアジサシが営巣しています。 | ||||||||||||||||||||||||
コアジサシ(チドリ目カモメ科) | |||||||||||||||||||||||||
成鳥のコアジサシです。だいたい全体の半分くらいが餌を採りに海に行き、残り半分が営巣地にいるようです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
コアジサシの巣 | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 営巣地には、砂利と一緒に貝殻が撒かれており、コアジサシが巣材に使用しています。 | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
展示 | |||||||||||||||||||||||||
営巣地に展示してあった巣と卵の標本です。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
チョウゲンボウの食べかす | |||||||||||||||||||||||||
![]() | この営巣地にはときおりチョウゲンボウなどの猛禽が捕食にやってくるそうで、その食べかすがところどころに見られます。食べかすの内容は、骨、内容物(魚)、のほかに筋胃などがあります。 | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
イワツバメ(スズメ目ツバメ科) | |||||||||||||||||||||||||
下水処理場の建物に営巣しているイワツバメです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
イワツバメの巣 | |||||||||||||||||||||||||
![]() | ツバメと違い、建物の隅に小さな出入り口しかない巣を作ります。 | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
コアジサシ(雛) | |||||||||||||||||||||||||
コアジサシの雛鳥です、営巣地のところどころに見られました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
コアジサシ(親鳥&雛) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 雛が親鳥から魚をもらっているところです。 | ||||||||||||||||||||||||
コアジサシ(雛) | |||||||||||||||||||||||||
避難所に入る雛です。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
コアジサシ(成鳥) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | エビらしきものをくわえています。 | ||||||||||||||||||||||||
G | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
佐野子サギコロニー | |||||||||||||||||||||||||
桜川の河川敷にできたサギのコロニーです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
ゴイサギ(成鳥)(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | コロニーにいるサギ類の1つ。 | ||||||||||||||||||||||||
ゴイサギ(幼鳥) | |||||||||||||||||||||||||
こちらはホシゴイとも呼ばれるゴイサギの幼鳥です。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
アマサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | アマサギの成鳥です。アマサギの「アマ」とは繁殖期の頭と首の羽の色(飴色)から来ています。 | ||||||||||||||||||||||||
アマサギ(幼鳥) | |||||||||||||||||||||||||
アマサギの幼鳥です。成鳥と違い真っ白です。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
チュウサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 翼を広げているチュウサギの若鳥です。 |