A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | ||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ツグミ(スズメ目ツグミ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | お堀周辺や、公園の木々の所々に姿を見せていました。 | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ミヤマホオジロ(スズメ目ホオジロ科) | |||||||||||||||||||||||||
黄色い冠羽が特徴のホオジロの仲間で、ここでは初めて見る鳥です。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
セグロセキレイ(スズメ目セキレイ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 今日はお堀の水位が比較的高いので、いつも歩いてる場所も脚が水に浸かっています。 | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
アトリ(スズメ目アトリ科) | |||||||||||||||||||||||||
枝が邪魔になって、全身が撮れませんでした。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ダイサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | この看板は、周囲に人がいないときはサギ類によく使われているようです。 | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ヨシガモ(オス)(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
先月はエクリプスでしたが、今日は完全に冬羽に換わっていました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
ヨシガモ(メス)(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | なぜかオスと離れて行動していました。 | ||||||||||||||||||||||||
ハシビロガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
オナガガモの群れの中に3羽ほど混じっていました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
ヒドリガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | こちらもオナガガモの群れの中に混じっていました。 | ||||||||||||||||||||||||
オカヨシガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
名前繋がりなのか、ヨシガモの群れの中に数羽混じっていました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
G | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オオダイサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | ダイサギよりもやや大きい、ダイサギの亜種です。 | ||||||||||||||||||||||||
オオダイサギの脚 | |||||||||||||||||||||||||
脚の部分が黄色くなっているのがわかります。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
H | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
キンクロハジロ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | いつもの堀の中央にはおらず、堀川への水門近くに集まっていました。 | ||||||||||||||||||||||||
I | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ハシボソガラス(スズメ目カラス科) | |||||||||||||||||||||||||
ナンキンハゼの実をついばんでいました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
J | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
アオサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 色の薄い若鳥のようです。 | ||||||||||||||||||||||||
K | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
コサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
コサギの他、ダイサギ、アオサギの三者そろい踏みです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
L | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
コゲラ(キツツキ目キツツキ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 細い木の枝の先にいる小さな虫などを探しているようです。 |