A | B | C | D | E | F | G | H | I | |||||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 近くの餌台からとったと思われるひまわりの種をくわえています。 | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
コゲラ(キツツキ目キツツキ科) | |||||||||||||||||||||||||
桜の枝の上を歩いていました、開花時期には桜の木にいることが多いので結構近くで見れます。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ツバメ(スズメ目ツバメ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | お堀の水面を40羽くらいの群れが飛び回っていました。 | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
アオサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
着水するところです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ツグミ(スズメ目ツグミ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 岸辺を歩いていました。 | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ハシブトガラス(スズメ目カラス科) | |||||||||||||||||||||||||
猛禽から奪ったものと思われるハトの死骸を食べていました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
ハトの死骸 | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 運ぶ途中ど落とした死骸の一部です。 | ||||||||||||||||||||||||
G | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
コガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
お堀からはオナガガモが姿を消し、コガモとカルガモしかいませんでした。キンクロハジロもまだいると聞いていましたが、堀川に移動していたのかお堀にはいませんでした。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
H | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ハシボソガラス(スズメ目カラス科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 首の周りの羽毛が白くなっている珍しい個体です。 | ||||||||||||||||||||||||
I | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
シロハラ(スズメ目ツグミ科) | |||||||||||||||||||||||||
ツグミ同様、姿を見ることがなかったシロハラでしたが、今回でようやく見ることができました。 | ![]() |