A | B | C | D | E | F | ||||||||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ホオジロ(スズメ目ホオジロ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 水路のフェンスの上に乗ってさえずっていました。 | ||||||||||||||||||||||||
ヒヨドリ(スズメ目ヒヨドリ科) | |||||||||||||||||||||||||
水路で水浴びをしているらしく、水路に下りてはフェンスに戻る行動を繰り返していました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
セグロセキレイ(スズメ目セキレイ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | セグロセキレイの若鳥です。 | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
コムクドリ(スズメ目ムクドリ科) | |||||||||||||||||||||||||
電柱の上に2羽とまっていました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
ムクドリ&コムクドリ | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 偶然隣にムクドリがやってきたので比較用に撮ってみました。 | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
キジバト(ハト目ハト科) | |||||||||||||||||||||||||
ちょっとピンボケですが、飛び立つ瞬間が撮れたので載せてみました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
スズメ(スズメ目スズメ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 橋脚と橋げたの隙間に巣を作っているらしく、橋脚の周辺に群れを作っていました。 | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オオタカ(ワシタカ目ワシタカ科) | |||||||||||||||||||||||||
木の枝に隠れて顔が見にくくなっていますが腹が見えているのを探鳥会の参加者が偶然見つけました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
オオタカ(顔) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 別の場所から顔を撮ってみました。 | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ホオジロ(スズメ目ホオジロ科) | |||||||||||||||||||||||||
バッタらしき昆虫をくわえています。 | ![]() |