A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | |||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
シメ(スズメ目アトリ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 数羽の群れが、石垣の木々にとまっていました。 | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ハクセキレイ(スズメ目セキレイ科) | |||||||||||||||||||||||||
駐車場の隅で地面に落ちていた木の実などをついばんでいました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ハシボソガラス(スズメ目カラス科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 石垣の隙間に入っている木の実などをついばんでいるようでした。 | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ジョウビタキ(スズメ目ツグミ科) | |||||||||||||||||||||||||
去年はこのあたりにアカガシラサギがいたのですが、今回いたのはジョウビタキでした。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ツグミ(スズメ目ツグミ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 昨年は数の少なかったツグミですが、今年は数が多いようで十数羽単位の群れが上空を飛んでいました。 | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ダイサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
足が完全につかるくらいの水深の深い場所を歩いていました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
G | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 石垣の隙間から生えた小木の切り株に止まっていました。 | ||||||||||||||||||||||||
コサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
足を振るわせるようなしぐさをしながら歩いていました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
H | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オナガガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | まだ完全に冬羽になっていないオスの個体です。 | ||||||||||||||||||||||||
オナガガモ | |||||||||||||||||||||||||
翼の飾り羽がはみ出ている個体です。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
I | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オカヨシガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | ここにはあまり現れないカモです。 | ||||||||||||||||||||||||
J | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ヒドリガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
こちらも、お堀にはあまり姿を見せないカモです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
ヒドリガモ | |||||||||||||||||||||||||
![]() | こちらは完全に冬羽になったオスです。 | ||||||||||||||||||||||||
K | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ヒドリガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
こちらもあまり姿を見せないカモで、完全に冬羽になっていないオスです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
L | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ユリカモメ(チドリ目カモメ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | クチバシがオレンジ色なので若い個体のようです。 | ||||||||||||||||||||||||
ユリカモメ | |||||||||||||||||||||||||
足を拡大したもの。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
キンクロハジロ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 殆どの個体が堀の真ん中にいましたが、この個体だけなぜか岸の方にいました。 | ||||||||||||||||||||||||
M | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
シロハラ(スズメ目ツグミ科) | |||||||||||||||||||||||||
撮影スポットで木に結わえ付けられていたひまわりの頭をつついて種を食べていました。 | ![]() |