A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | ||||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
コガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 50羽くらいがいました。大半がメスのようでしたがまだ冬羽になっていないオスがいるからかもしれません。 | ||||||||||||||||||||||||
コガモ(オス) | |||||||||||||||||||||||||
岸で休んでいるオスです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オオバン(ツル目クイナ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | カモの群れの中に一羽だけ混じっていました。 | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
コガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
岸で休んでいる群れその2。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カイツブリ(カイツブリ目カイツブリ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | カイツブリの親子です。 | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カイツブリ(カイツブリ目カイツブリ科) | |||||||||||||||||||||||||
池の真ん中の方に数羽の群れがいました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カルガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | コガモの次に数が多かったカモです。 | ||||||||||||||||||||||||
G | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
マガモ(カモ目カモ科) | |||||||||||||||||||||||||
クチバシの色が若干暗く見えるため、ひょっとするとアヒルの可能性があります。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
H | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ダイサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 岸のフェンスのそばで休憩中です。 | ||||||||||||||||||||||||
コサギ(ペリカン目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
こちらはフェンスの上で休憩中です。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
I | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ケリ(チドリ目チドリ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | おそらく刈り取られた田んぼにいる虫を採りに来たと思われます。 | ||||||||||||||||||||||||
ハクセキレイ(スズメ目セキレイ科) | |||||||||||||||||||||||||
ケリのすぐ近くに止まっていました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
J | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
クロハラアジサシ(チドリ目カモメ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 季節はずれのコアジサシと思いましたが、どうやらクロハラアジサシのようです。 |