A | B | C | D | E | F | G | H | I | |||||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ネコ | |||||||||||||||||||||||||
ノラ猫が石垣をつたって降りていました。急勾配を石垣の出っ張りやくぼみを足場にして器用に降りています。 | |||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ツグミ(スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科) | |||||||||||||||||||||||||
お堀の改修工事のため水が引いて地面が出たところを歩いていました。干潟と同様に、こういったところにもツグミの餌になる虫などがいるのでしょうか。 | |||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科) | |||||||||||||||||||||||||
腹のあたりの羽毛の色が薄いので比較的若い個体のようです。 | |||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ダイサギ(コウノトリ目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
繁殖期が近いので、まだクチバシは黒くなっていませんが、背中から飾り羽が出ています。 | |||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
コサギ(コウノトリ目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
水中の魚を狙っていましたが、残念ながら失敗したようです。 | |||||||||||||||||||||||||
カワセミ(メス)(ブッポウソウ目カワセミ科) | |||||||||||||||||||||||||
コサギの真上の杭にのっていました。 | |||||||||||||||||||||||||
カワセミ(オス)(ブッポウソウ目カワセミ科) | |||||||||||||||||||||||||
さらにその上にいたオスです。 | |||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワウ(ペリカン目ウ科) | |||||||||||||||||||||||||
脚に調査用の足環が付いています。 | |||||||||||||||||||||||||
G | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ヨシガモ(ガンカモ目ガンカモ科) | |||||||||||||||||||||||||
オナガガモはすでに姿を消していましたが、キンクロハジロ、 | |||||||||||||||||||||||||
H | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
アオサギ(コウノトリ目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
この場所では、アオサギとダイサギがケンカをしているのを | |||||||||||||||||||||||||
I | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
シロハラ(スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科) | |||||||||||||||||||||||||
名城公園では今年ようやく見ることができました。 |