A | B | C | D | E | F | G | H | ||||||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワウ(ペリカン目ウ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 雛に餌をやっているところです。 | ||||||||||||||||||||||||
カワウ(雛) | |||||||||||||||||||||||||
巣で親鳥を待っている雛です。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ボラ | |||||||||||||||||||||||||
![]() | カワウが吐き出したボラです、カワウの腹に入っていたため体温でほんのり暖かくなっています。 | ||||||||||||||||||||||||
アオサギ(コウノトリ目サギ科) | |||||||||||||||||||||||||
カワウが吐き出したボラなどの魚はそのままアオサギの餌になります。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ホオジロ(スズメ目ホオジロ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 水路側の小道の木にとまっていました。 | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ハジロカイツブリ(カイツブリ目カイツブリ科) | |||||||||||||||||||||||||
アオサギ(右)、カルガモ(中)と池の浮島で休んでいるところです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ノスリ(ワシタカ目ワシタカ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | この日は時々雨が降っていたためか、タカ類もほとんどの時間きに止まったままでした。 | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
チュウヒ(ワシタカ目ワシタカ科) | |||||||||||||||||||||||||
チュウヒも今日は時折と周囲を飛び回る以外は中央の木に止まったままでした。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
G | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 最近見なかったのですが、久々に水場に来ているのを見ることができました。 | ||||||||||||||||||||||||
カエル | |||||||||||||||||||||||||
多分ウシガエルです。冬眠から目覚めたばかりなのかこの体勢のまま微動だにしません。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
H | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
アオバト(ハト目ハト科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 傷病鳥用のケージ入っていたもので、翼を怪我しています。 |