A | B | C | D | E | F | G | H | I | |||||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
モズ(スズメ目モズ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 石垣の改修工事のために掘り出した土が空堀に積まれて、雑草が生い茂り、そこに野鳥が集まっています。写真のモズのほか、アオジ、ホオジロ、ジョウビタキなどがいました。 | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科) | |||||||||||||||||||||||||
桜の木の枝の先から、水面をうかがっていました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
セグロセキレイ(スズメ目セキレイ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 石垣の改修工事のためにお堀の水が引いた所をを歩きまわっていました。 | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科) | |||||||||||||||||||||||||
本日2羽目のカワセミ。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ジョウビタキ(スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 最近写真を撮りに来た人が餌付けをしており、いつもこのあたりのヤナギの枝に止まっているようです。そのうち新しい撮影スポットになるかも・・ | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カイツブリ(カイツブリ目カイツブリ科) | |||||||||||||||||||||||||
この時間(10時頃)はあまり餌を採らないのか、あまり水に潜りません。そのため、カモと一緒にいると小型のカモに見間違えることがあります。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
G | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ヨシガモ(ガンカモ目ガンカモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 先月に引き続き4羽ほどがいました。お堀が凍っていないため西側のキンクロハジロが集まっているところと東側のオナガガモが集まっているところを行ったり来たりしているようです。 | ||||||||||||||||||||||||
H | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科) | |||||||||||||||||||||||||
本日3羽目のカワセミ。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
I | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
メジロ(スズメ目メジロ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | サザンカの花の蜜を吸っていました。 |