A | B | C | D | E | F | G | |||||||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カケス(スズメ目カラス科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 道路沿いの林の中で、けたたましく鳴いていました。確か、カケスの撮影に成功したのは今回が初めてです。 | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
コガモ(ガンカモ目ガンカモ科) | |||||||||||||||||||||||||
桟橋(?)の跡の上にて集団で休憩中です。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オオバン(ツル目クイナ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 水草を取って食べているところです。ここでは必ずオオバンが見られます。 | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ミコアイサ(ガンカモ目ガンカモ科) | |||||||||||||||||||||||||
今回はメスだけで残念ながらオスはいませんでした。今年は、カモの数が全体的に少ないようです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワウ(ペリカン目ウ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 以前にも同じ写真を撮ったことがあります。カワウにとっては翼を乾かすのにちょうど良い場所のようです。 | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科) | |||||||||||||||||||||||||
北側の散歩道を歩いていたら不意に飛び立って、そのまま反対側の葦原に止まりました。かなり遠くにいたのですが、色が目立つので簡単に見つけられました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
G | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オシドリ(ガンカモ目ガンカモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 以前見たことをあるという話を聞いていたのですが、今回始めて見ました。メスはおらず、オス1羽だけのようです。 |