A | B | C | D | E | F | G | H | ||||||||||||||||||
A | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カシラダカ(スズメ目ホオジロ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 数羽が線路沿いの枯れ木に止まっていました。手前のツルが邪魔になって、なかなかいい写真が撮れませんでした。 | ||||||||||||||||||||||||
B | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科) | |||||||||||||||||||||||||
岩場のそばの木に止まっていました。クチバシの下が赤いのでメスのようです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
C | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
キセキレイ(スズメ目セキレイ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 薄く氷の張った池の周りを歩いていました。 | ||||||||||||||||||||||||
キセキレイA | |||||||||||||||||||||||||
凍った池の上に落ちている落ち葉をついばんでいるのですが、食べられるのでしょうか? | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
D | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
イソシギ(チドリ目シギ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 岩の上で毛づくろいをしていました。去年、一昨年には見たイカルチドリは今年はいませんでした。 | ||||||||||||||||||||||||
E | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オオタカ(ワシタカ目ワシタカ科) | |||||||||||||||||||||||||
逆光だったため、かなり見にくいですがオオタカの成鳥です。しばらくの後、ここをナワバリにしているカラスに追い払われました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
F | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
オシドリ(ガンカモ目ガンカモ科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 今年は、かなり遠くからしか撮影できませんでした。数も少なめです。 | ||||||||||||||||||||||||
G | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
マガモ(ガンカモ目ガンカモ科) | |||||||||||||||||||||||||
こちらは近くにいたものです。他にもコガモがいました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||
H | 戻る | ||||||||||||||||||||||||
ジョウビタキ(スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科) | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 集合場所への帰り道の途中で遭遇しました。ガードレールの反射板の上に乗っています。 |