カワウ@(ペリカン目ウ科) | |
![]() |
|
水主池公園という名前にはなっていますが、実際は公園とは名ばかりの草ボウボウの人も入れない場所です。20〜30羽くらい営巣しており、一部の樹木の白化が進行しています。 |
|
カワウA(ペリカン目ウ科) | |
|
![]() |
一部は岸辺でやすんでいました。 |
|
マガモ(ガンカモ目ガンカモ科) | |
![]() |
|
時期的に他のカモは渡りに入る時期のため、カモ類はマガモしかいませんでした。 |
|
アオサギ(コウノトリ目サギ科) | |
|
![]() |
人があまり近付けない場所なので、水鳥の種類も多いかと思いましたが、いたのはカワウとマガモとこのアオサギだけでした。 |
|
アヒル | |
![]() |
|
釣り人が多い池なので、水鳥は全くおらず、誰かが放したらしきアヒルしかいませんでした。 |
|
ジョウビタキ(スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科) | |
|
![]() |
水鳥はいませんでしたが、写真のジョウビタキををはじめ、シジュウカラ、ヒヨドリなどの山野の鳥はけっこういました。 |
|
ハシビロガモ(ガンカモ目ガンカモ科) | |
![]() |
|
2〜3年前から姿を見せるようになりました、一番多いときは10羽くらいになりますが、渡りの時期が近いためか3羽ほどしかいませんでした。 |