ダイサギ(コウノトリ目サギ科) | |
![]() |
|
お堀の中に立っている看板の上に立っていました。 |
|
コサギ(コウノトリ目サギ科) | |
|
![]() |
エサを探しているのか石垣の隙間を覗き込んでいました。 |
|
アオサギ(コウノトリ目サギ科) | |
![]() |
|
カワウと一緒に石垣のマツの木の集まっていました。アオサギはどこでもカワウと一緒に見ることが多いです。 |
|
カワウ(ペリカン目ウ科) | |
|
![]() |
先月ほどではありませんが、かなりの数がいました。最近はここをねぐらとしても利用しているらしく、糞によるマツの白化が起こっています。 |
|
キンクロハジロ(ガンカモ目ガンカモ科) | |
![]() |
|
先月よりも若干数が増えていました。 |
|
カイツブリ(カイツブリ目カイツブリ科) | |
|
![]() |
キンクロハジロと一緒にいましたが、意図して一緒にいたわけでないらしく、時々キンクロハジロの群れから離れようとしていました。 |
|
ホシハジロ(ガンカモ目ガンカモ科) | |
![]() |
|
今日は珍しく、キンクロハジロではなく、オナガガモと一緒にいました。 |
|
オナガガモ(ガンカモ目ガンカモ科) | |
|
![]() |
渡りが近いためか、数が増えたキンクロハジロとは逆にかなり数が減っていました。 |
|
ダイサギ(コウノトリ目サギ科) | |
![]() |
|
今回はアオサギに追い出されるようなことはありませんでしたが、あまり収穫がなかったらしくしばらくしたら飛び去りました。 |
|
モズ(スズメ目モズ科) | |
|
![]() |
地面に何かを見つけたのか、飛ぼうとしているところです。 |
|
ツグミ(スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科) | |
![]() |
|
落ち葉を掘り返して、虫か何かをついばんでいました。 |
|
セグロカモメ(チドリ目カモメ科) | |
|
![]() |
ここでユリカモメ以外のカモメが現れるのは結構珍しいことです。 |